<第361号> 平成15.1.1 発行:刈谷医師会 責任者:会長 八
木 道 之

| 表紙説明 羊、未、ひつじ 羊は、日本書紀によれば、599年(推古天皇)の時代に、2頭の羊が貢進され、以後日本最初の珍獣として扱われてきました。 聖書で、最初に語られる動物は、羊であり、キリストも善き牧者(羊飼)と自称したといいます。
|
| (文:神谷博彦 ・ 絵:加代子) |
| 第361号 も く じ | |
| 年頭所感 | 刈谷医師会長 八木道之 |
| 第183回刈谷・安城・碧南小児科医会 | |
| 学校心臓検診の話題 | あいち小児保健医療総合センター長 長嶋正實先生 |
| 理事会メモ(第16回) | |
| 支部だより(刈谷・知立・高浜) | |
| ≪新春随想−2003‐≫ | |
| 頭痛を抱えての越年 | 神谷ヨ彦 |
| 年頭にあたり | 鈴木信夫 |
| 花月風月 | 鈴木隆元 |
| <投稿> | |
| レセプト審査の問題点 | 額田 協 |
| シリーズ | |
| 刈谷総合病院 耳鼻咽喉科紹介 | 部長 高橋正克 |
| 保険センターだより | |
| 高浜市保健センター(その2) | 課長 福井和典 |
| 刈谷医師会 刈谷支部 | |
| 秋の安芸旅行記 | 支部旅行委員 野村隆康 |
| 瀬戸内海を眺望しながらのゴルフ | 松井省冶 |
| 表紙説明 | |
| 羊、未、ひつじ | 神谷博彦 |
| 編集後記 | 猪塚憲機 |