<第397号> 平成18.1.1 発行:刈谷医師会 責任者:会長 石 川 平 八
| 表紙説明 戌 年 (いぬどし) 十二支の第十一。平成18年丙戌(ひのえいぬ)。 皇紀2666年。西紀2006年(高島暦)。 方角は西北西。時刻は午後8時、又は午後7時から9時までの間。 常滑焼の人形を中央に、清水焼の十二支を周囲に配し撮ってみました。 |
| (永田隆郎 記) |
| 第397号 も く じ | |
| 怒れ、怒れ!そしてもう一つお負けに怒れ!! | 会長 石川平八 |
| 第201回 刈谷・安城・碧南小児科医会 | |
| 小児血液腫瘍性疾患の治療の進歩 | 名古屋大学大学院医学系研究科 小児科学教授 小島勢二先生 |
| 刈谷眼科医会 | |
| 「眼の形成外科」 | 愛知医科大学眼科学教室 柿崎裕彦先生 |
| 第70回胸部XP検討会 | |
| Virtual bronchoscopy(仮想気管支鏡)を 用いて経気管支肺生検を行なった1例 |
刈谷総合病院呼吸器・アレルギー内科医長 加藤聡之 |
| 理事会メモ(第16回・第17回) | |
| 支部だより(刈谷・知立・高浜) | |
| 祝 叙勲旭日雙光章 世古口 徹先生 | |
| 受勲の栄誉、おめでとうございます | 石川平八 |
| 世古口先生の御受勲を祝して | 鈴木定雄 |
| 世古口先生の御受勲をお祝いして | 堀 正剛 |
| シリーズ | |
| 刈谷総合病院 脳梗塞急性期の血栓溶解法について | 神経内科医長 丹羽央佳 |
| 2006 新春随想 | |
| 正夢でないことを願って | 船曳孝彦 |
| 第三の人生を生きぬく | 武藤泰敏 |
| 新春随想 2006 | 神谷ヨ彦 |
| 年頭の言葉 | 鈴木信夫 |
| 新春随想 | 深谷皓孝 |
| 大雪の夜 | 広瀬滋之 |
| 高齢化社会の中での医療・介護保険制度改革 | 鈴木隆元 |
| 刈谷支部旅行 | |
| 飛鳥路と正倉院展 | 青木正幸 |
| 第9回 | |
| 刈谷メジカルだより | 大竹憲治 |
| 影こそわが師 | 宇佐見詞津夫 |
| 会員サロン | |
| 「北の国から」 ドライブ紀行 | 平瀬達也 |
| 休日診療だより | 休日診療担当委員会 |
| 表紙説明 | |
| 戌年 | 永田隆郎 |
| 犬と諺について | 神谷博彦 |
| 編集後記 | 広瀬滋之 |