<第421号> 平成20.1.1 発行:刈谷医師会 責任者:会長 石 川 平 八
| 表紙説明 三 州 瓦 (高 浜) あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 三州瓦として全国的にも名が知られる高浜市で昨年10月初旬より今年の干支のネズミをあしらった飾り瓦の製作が始まったとの事で高浜駅西口近くの瓦工場を訪ねました。 創業85年の鬼瓦専門のこの工場では、当初はお得意様へのお歳暮用にと作っていたものを現在は商品として生産している由。 昔ながらのいぶし銀の瓦の表面に、干支のネズミを浮きあがらせ金で色づけし、種々のデザインで見事に仕上がっていました。 耐震性の問題もあり、又若い人には西洋風の家が好まれる昨今、粘土による重い瓦は敬遠されがちですが、太陽に照りはえるまさにネズミ色の瓦の家は昔人間には魅力的に思えるのですが。 快く撮影に御協力いただいた「上鬼栄」様に深謝申し上げます。 |
| (永田隆郎) |
| 第421号 も く じ | |
| 巻頭言 | |
| 雨に負けず、風にも負けず、そして病にも負けず | 会長 石川平八 |
| <第80回呼吸器・循現器・膠原病検討会> | |
| 肺化膿症をきたした食道アカラシアの1例 | 刈谷豊田総合病院 呼吸器・アレルギー内科医長 加藤聡之 |
| 理事会メモ(臨時・臨時・第16回) | |
| 支部だより(刈谷・知立・高浜) | |
| シリーズ | |
| 刈谷豊田総合病院 循環器科紹介 | 循環器センター部長 大林利博 |
| <新春随想> | |
| 2007年回顧 | 神谷ヨ彦 |
| 年頭にあたり | 鈴木信夫 |
| 黄葉と自然保護 | 舟曵孝彦 |
| 2008 世界一周クルーズ | 武藤泰敏 |
| 蜜柑の花 | 鈴木隆元 |
| 新春随想−2008年 | 山田 健 |
| <刈谷医師会家族従業員旅行> | |
| 紅葉の永保寺とちこり村 | 会員福祉委員長 斎藤敏明 |
| 第8回刈谷メジカルだより | 刈谷メジカル会長 荻野武彦 |
| 思い出の額田での優勝 | 荻野武彦 |
| 会員サロン | |
| <新刊紹介>真珠湾攻撃総隊長の回想 (淵田美津雄自叙伝) |
平瀬達也 |
| その音低いですよ | 磯谷 毅 |
| 小説 | |
| 流浪の魂 (8) −異文化の母性− | 神酒 葵(酒井 充) |
| 休日診療だより | 休日診療担当委員会 |
| 表紙説明 | |
| 三週瓦 (高浜) | 永田隆郎 |
| 編集後記 | 広瀬滋之 |